
株式会社ことりや様よりご依頼いただき、X(旧Twitter)用のヘッダー画像を制作しました。
イラストとデザインの両方を担当し、サービス内容を視覚的にわかりやすく伝えることを重視しています。
本作は以下と同シリーズで、リピートでご依頼いただいた案件です。
制作の経緯
前作では、雑多なタイムラインの中でも目に留まりやすいよう、高彩度でエッジを効かせたビジュアル設計としました。
今回はヘッダー画像という、長く閲覧者の目に触れるスペースであるため、親しみやすく安心感のあるニュートラルな方向性をベースに調整。
そこに適度なAIらしさやテクノロジー感を織り交ぜることで、サービスの先進性と親和性の両立を目指しました。
ビジュアルの工夫
- 服のシルエットを中央に配置
直感的に「作業着・ユニフォーム」をイメージできるよう設計。
抽象化された表現により、事務服やサービス業向けなど多様な解釈が可能となるよう配慮しました。 - 商品を示すピクトグラムの配置
中央のシルエットを取り囲む形で配置。
ピクトグラム的な抽象表現は現代的で未来的な印象を与え、同時にAIキャラクターとの親和性も高めています。 - AIの思考を表現する線
周囲から中央へ集まる細い線を用い、「AIによる最適な選択」を表現。
未来感やテクノロジー感の演出も兼ねています。 - キャラクターの役割
画面右側に配置し、親しみやすさとナビゲーター的役割を担う存在として設計。
手はピクトグラムに添えつつ、視線は閲覧者側に向け、自然に視線誘導を行なっています。 - 配色の工夫
白系・明るいグレー系で統一。
5カテゴリーの特徴を均等に示す目的のほか、偏りのない中立的な色味、幅広い層に安心感を与える意図も込めています。
また、お客様からのご要望により、黒・暗いグレー系を基調としたパターンも制作しました。
キャッチコピーの違いも含めた合計6パターンをご提案し、最終的には白系・黒系それぞれの案を採用していただきました。
※サービス名のロゴはお客様からのご提供素材を使用しました。
完成後
お客様からは以下のようなご感想・ご活用をいただいています。
SNS投稿用画像に続き、今回はXヘッダー画像をお願いしました。
ラフ段階での丁寧な説明、Xの仕様制約を考慮した設計など、プロフェッショナルな視点からの助言が的確でした。こちらの漠然としたイメージを具体的な形にしていただけました。
6案(白背景・黒背景各3パターン)すべてが高品質で、社内アンケートでも意見が分かれるほど甲乙つけがたい仕上がりでした。最終的に2案とも採用させていただき、期待以上の完成度に大変満足しております。

本作のように、イラストとデザインを一貫してご依頼いただくことで、方向性のブレを避け、細かい調整を加えて完成度を高めることが可能となります。
同様のビジュアル展開をご検討の際は、ぜひお気軽にご相談ください!